寒くなるとさらに、朝の目覚めが悪い。そんなこともありますね。それでも比較的スッキリと起きることができる時間帯はやはりあるようです。NHKのガッテンで取り上げられてた「朝の目覚め」についての情報をまとめてみましょう。
朝の目覚めが悪い!様々な都市伝説
良い目覚めのための法則として、最も広く知られたものの一つに、
「90分の倍数の時間で起きると頭がスッキリする」という通説、ありましたよね。
NHKのガッテンの中でも、日本だけでなく外国の人たちも当たり前のように信じていましたが、
じつは、これ、ウソなんですね。
なぜ「90分」という時間が出てきたのか、というと、
レム睡眠が現れるまでの時間が90分ということから来ています。
しかしそもそも、睡眠には個人差が多く、また、同じ人であっても睡眠の周期がいつも一定
ではない。レム睡眠とノンレム睡眠の周期も、一人ひとり、一日一日、全く違う。
それでも平均をとると、どうやら90分でレム睡眠がやってくる。
平均と言うのもなかなか曲者で、よく言われることですが、「平均通りの人」というのは
存在しないものなのです。いろいろな人の平均をとるから数値としては現れるのですが、
その数値通りの人はいない。これはどんな分野についても言える事で、
睡眠についてもこのことが言えます。誰一人として、平均数値通りに
毎日レム睡眠がやってくる人はいないのです。
ガッテンの中で行われた実験の中で、ガッテンボーイズが90分の倍数の時間で
起こされていましたが、それはそれは眠そうでした。
また、そもそも「レム睡眠の時は眠りが浅い」と言われていたのですが、
レム睡眠の時は、夢を見ていたりして、
「睡眠中の音刺激への応答率の実験」では、意外な事に、
眠りが深いとされるノンレム睡眠の時よりも、応答率が低かったのです。ということで、
「90分の倍数の時間で起きるとスッキリ起きることができる」はウソ。
「レム睡眠の時に起きるとスッキリ起きることができる」もウソ。
これらのお話は、都市伝説的なものだと、番組の中でも言われていました。
朝の目覚めがいい時間は、やっぱりある!
「90分の倍数の時間で起きるとスッキリ起きることができる」はウソ。
「レム睡眠の時に起きるとスッキリ起きることができる」もウソ。
でも、スッキリと起きることができる時間帯は眠っている間に何度もやってくるようです。
先ほどの「睡眠中の音刺激への応答率の実験」では、応答率が90%と、とても高かった、
その状態のことを番組内では「ゴールデンタイム(番組独自の呼び方)」と呼んでいましたが、
このゴールデンタイムは、周期なく起こっており、
「神出鬼没に現れる短時間のごく浅い眠り」のこと。
この「神出鬼没に現れる短時間のごく浅い眠り」の時に、起きることができれば、
比較的スッキリと目覚められる可能性が高くなるそうです。
しかし、この眠り、自分では予測することは不可能だそうで、
スッキリした目覚めに生かすためには、一工夫必要になります。
朝の目覚めをスッキリさせる方法をご紹介!
先ほどお伝えした「神出鬼没に現れる短時間のごく浅い眠り」では、自分は気づくことはできないのですが、「体動(睡眠中に体が動くこと)」が頻繁に起こるのだそうです。
≪スマホのアプリを使う≫
このような研究結果を受けて、
今までとは違う目覚まし機能を持ったスマホアプリが登場しているそうです!
例えば、6:30に目覚ましをセットすると、アプリは「6:00-6:30」
と表示されます。つまり、この30分間の間に「体動」があると、
音を鳴らすシステムになっているのだそうです。起きる予定の時間より少し早く起きることに
なるかもしれませんが、その時間が起きるのが体にとって丁度よいと言えます。
すべてのアプリがこのような機能を持っているわけではないので、確認をして下さいね。
≪目覚まし時計をひと工夫!≫
もう一つの方法は、世界一の睡眠研究所と称されるスタンフォード大学の西野精治先生のご提案です!
この「神出鬼没に現れる短時間のごく浅い眠り」の時には、
音の刺激への応答が90%にもなります。要するに、
寝ていても音に気づく状態になっているという事です。そのことを利用します。
どのようにするのかと言うと、
アラームの音量をごく小さくしておくのです。小さなアラームの音が鳴っても、
ノンレム睡眠時やレム睡眠時には、気づくことはほとんどありません。しかし、
「神出鬼没に現れる短時間のごく浅い眠り(ガッテンでは『ゴールデンタイム』と名付けた」
では、小さな音量でもアラームに気づく可能性がとても高くなっています。
そのことを利用し小さな音量にセットしておきます。
起きたい時間の20分前にアラームをセットしておくのが良いと言われます。
本当に起きることが出来るのか心配な場合には、
別の目覚まし時計を、起きたい時間に大きな音のアラームでセットしておく。
例えば、6:30に起きたい場合、
6:10に小さなアラームでセット。6:30に大きなアラームでセットする、と言う感じです。
まとめ
また、毎日スッキリと起きるための大前提として、
① 最低でも睡眠時間を6時間以上は確保する
② 朝、日の光を浴びる
③ 朝ご飯を食べる
など、決まりの良い生活も大切になります。睡眠時間が6時間より少なければ、
いろいろと工夫をしても、スッキリ目覚めることは無理だと思ってよいです。
一部のショートスリーパーの人を除けば、日本人の睡眠時間は短すぎます。
世界的には大人でも7時間~9時間の睡眠が望ましいと言われます。
スッキリ起きるためにも、ゆっくりと眠る時間を確保できるようにしていきたいものです。